パソコンを使っていて、最も頻繁にやる作業の1つがコピペだと思います。
例えばネットで文章をコピーして、エクセルとかEvernoteにペーストしたときに「文字の色とか大 きさがうざっ!」ってなるときないですか?
今回はその解決をしてくれるWindowsの無料ツールの紹介です!
目次
目次
Windowsで書式を解除してくれるツール「テキペ」が便利
今回紹介するのはテキというツールです。
このツールはWindowsで文章をコピーしたときに、その文章の書式(文字装飾)を無効化してくれるんです。
ネットの文章をコピーしてエクセルにペーストしたときに、文字が太かったり色が付いていたり……。

そうなんです。ネット上の文字装飾がそのままエクセル上でも反映されてしまうんです。
私の場合はEvernoteにコピーしたときに、この問題に悩まされました。
ウザいですよねー。文章だけがほしいのに、装飾がしっかりとついてきます。
テキペを使うとこうなる
そこでテキペの登場です!このテキペを起動させておいて、コピペすると!?

なんと文字装飾がすべて無効化になります。これは嬉しい!起動させておくだけという手軽さがいいですね。
テキペをダウンロード
ではテキペをダウンロードして起動させてみましょう。
ダウンロードページの
好きな場所に入れて起動
テキペは、パソコンの中にインストールしないで使えるツールです。好きな場所に入れて起動させ るだけで使えます。
具体的には、[ ダウンロードした「tx243.zip」を解凍する]→ [ 解凍された「tx243」を好きな場所 に移動]→[「tx243」の中の「テキペ24.exe」を起動(ダブルクリック)]で適応されるものです。
違うパソコンでも使えるようにクラウドに入れるのをオススメします。
「テキペ」の設定
テキペはそのままで問題ありませんが、私のオススメの設定も紹介します。
小さく表示するように変更
テキペは初期設定では、モニターの右上にウインドウ(そんなに大きくはない)として表示されま す。これを小さくさせましょう。
右上に出ているウインドウの中の小片化を押しましょう。

こんなに小さくなります

するとウインドウが消え、その代わりにwindowsマーク(左下)の辺りにすっごく小さくなったアイコンが出ます。

これをクリックする度に「動」と「止」に切り替わります。「動」になっているときはテキペが動いています。
これを「止」に切り替えると、一時的にテキペを止めることができます。
注意事項
もう一度ウインドウに戻すときは、アイコンの上で右クリックをするとOKです。
パソコンを立ち上げると同時にテキペも起動
テキペ はそのままだと、パソコンを立ち上げる度にクリックして起動しないといけません。
そんなの面倒なので、パソコンを立ち上げると同時に、テキペも起動するように設定しておきま しょう!
スタートアップに入れておく!
スタートアップというフォルダに入れておくことで、パソコンの電源を入れると同時にテキペも起動してくれます。
起動と同時に小片化に
先ほどの「小片化」ですが、パソコンの電源を入れると同時に小片化される設定にします。

ワンポイントアドバイス
ここで「ALT+CTRL無効」にするのもオススメします。知らぬ間に切り替わっていてウザいこと があるので。
アクティブ状態で起動するように
今度はPCの起動と同時に、小片化したテキペをアクティブ(適応された状態)にする方法です。
実はテキペは、小片化させると、そのままでは「止」で立ち上がるんですねー。
先ほどスタートアップに入れたテキペ24.exeへのショートカットのプロパティを開きます。

「リンク先」に「/1」を追加
そして以下のようにするだけで、小片化したテキペがアクティブ状態で、PCの起動と共に動き出 します。

「ショートカット」のタブ]→[リンク先の欄の後ろ(「テキペ24.exe」の後)に「11」を追加 する]→[ OKをクリック]
注意事項
追加する文字列は「/1(半角スペース・半角スラッシュ・半角1)」です。OSのバージョンによっては「”」の追加が必要な場合があります。
以上となります。お疲れ様でした。
参照URL:https://yossense.com/tekipe/