定期的に聞こえてくる「ブログがパクられた!」という悩み。
このブログもいくつかの記事を丸ごとパクられましたし、今でも下手なリライトで記事が転載されています。検索にひっかからないだけで、まともに調べればかなりの数が出てくるでしょう。
パクられた側は削除要請や対応に時間と労力が割かれ、場合によっては個人情報の提出まで必要になります。それに比べて、パクるのは実に簡単な作業で時間もかかりません。
丸ごとパクるならたった 10 秒で済みますし、自動化することも可能なのです。どのくらい簡単なのか、実際にご覧ください。
目次
ブログを丸ごとパクる方法
パクるのに難しい知識は不要です。アップロードする場所だけ準備しておけば OK。
まずソースを開いて適当な名前で保存します。パーマリンク設定を維持したいなら、そのままで。

そして、保存した HTML ファイルをそのままアップロードします。
今回は某無料ホームページサービスを使いましたが、FTP ソフトを使わなくても管理画面にファイルをドラッグ&ドロップするだけでアップ完了しました。
「目標を保存してアップ」
「目標を保存してアップ」
「目標を保存してアップ…」
はい、できました。

アイコンフォントは読み込めませんでしたが、あとはほぼ丸ごとコピーされているのがわかると思います。
慣れてしまえば一記事 10 秒もかからずコピーできますし、ちょっとこの手のことに詳しい人なら自動化も可能でしょう。
WordPress を使えば、詳しくなくても自動化できますけどね。
以上となります。お疲れ様でした。
参照URL:https://naifix.com/blog-copy/#body