この記事では、WordPressでウェブサイトやブログを制作する時、一番最初におこなっておくべき 設定の1つ『パーマリンク設定』について解説します。
まず初めに結論ですが、パーマリンク設定は『投稿名(postname)』にするのがオススメです。
その理由は以下の2つ。
●ブログ閲覧者にとってわかりやすい文字列のパーマリンクは、検索結果上でのウェブサイトクリッ ク率(CTR)を向上させる可能性があるから
●カテゴリーをパーマリンクに入れてしまうと、カテゴリー変更の際にSEO上のデメリットがあるから
この2つについて順番に解説していきますね。それではどうぞ。
目次
目次
10秒でおさらい!パーマリンクとは?

パーマリンクとは、WEBサイトのそれぞれのページに対して付けられている、URLの末尾部分の ことです。
パーマネントリンク(Permanent Link)の略で、ページが増えても変わることのない固有のリンク であるため、固定リンクとも呼ばれています。
パーマリンクを投稿名にする2つの理由
理由1 読みやすさ
Googleがパーマリンクの文字列に関して公式的に発表しているものを引用します。
引用——
シンプルな URL 構造を維持するサイトのURL 構造はできる限りシンプルにします。
論理的かつ人間が理解できる方法で可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用し て) URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki /Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。
http://www.example.com/index.php?id_sezione%3D360&sid=3a5ebc944f41daa6f8491730f1 のよう なURL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
URL では区切り記号を使うと効果的です。
http://www.example.com/green-dress.html 1 URL 5 http://www.example.com
「greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。
URL にはアンダースコア O ではなくハイフン(-) を使用することをおすすめします。
特に複数のパラメータを含む URL など、過度に複雑な URL は、サイト上の同じまたは同様の コンテンツを表す多数の URL を不必要に作成し、クロールの際に問題が生じることがありま
す。
その結果、Googlebot で必要以上に帯域幅を消費したり、サイトのすべてのコンテンツをイン デックスに登録できないことがあります。
引用:Googleガイドライン
この文章を要約すると以下の通りです。
●訳のわからない文字列よりも、記事やカテゴリのテーマになっている英単語を使用して書いた方が良い。
●単語を繋げる際は、アンダースコアではなく、ハイフン(-)を使用する。
●複雑で長いURLよりも、短くシンプルにその記事のテーマを表しているパーマリンクが好まし
パーマリンクは英単語で書くべし
投稿名やカテゴリのパーマリンクを設定する際には、日本語をアルファベット化したものではな く、一度英単語に置き換えてからアルファベットで書く事が望ましいです。
例えば、バックパッカーならbakkupakka-とかではなくて、backpackerとしっかり書いてあげると Googleのクローラーが理解しやすく、(この記事はバックパッカーについて書いてあるんだな)と理 解してもらえるようになります。
日本語でパーマリンクを書くのはNG
日本語でパーマリンクを書くのはおすすめしません。例えばこのようなものです。(000.com/パッ クパッカーの持ち物一覧)
どうして日本語でのパーマリンク設定がNGかと言うと、日本語はSNSでのシェアなどの際に機械 的な文字列に変換されてしまうからです。つまり、誰かが『良い記事だな!』と感じてもシェアし づらくなるわけですね。
これは前述のGoogle公式見解である『短かくシンプルなURL』という考え方に反するものになり ますし、ユーザーにとっての可読性という見方でもユーザビリティの低いものになります。日本語でパーマリンクを書いてもSEOに強くなるといった効果は無いのでおすすめしません。
アンダースコアではなく、ハイフンを使用すべし
これも読みやすさの面からアンダースコアよりもハイフンの方がユーザビリティに優れているとい う理由でしょう。
僕の場合は、パーマリンクに含むキーワードをGoogleで検索して、その英訳を参考にパーマリン クを設定することが多いです。
また、同じテーマについて書いてあるウェブサイトがどのようなパーマリンクにしているかも参考 にしています。
パーマリンクは短くシンプルにすべし
実際のパーマリンク設定に関しては、人によって色々な設定方法の違いがあります。
例えばこの記事の場合、how-to-set-up-permalink-of-wordpressのように英文にしている人もいます し、僕のようにpermalink-wordpressだけで済ませている人もいます。
個人的には後者のシンプルな形をおすすめします。その記事で重要なキーワードを入れる形です。
なぜなら、前者のように文章型にしてしまうと、もし記事のタイトルを変えた際に辻褄が合わなく なることがあるからです。このようなノウハウを教えるタイプの記事の場合は大丈夫ですが、タイトルをそのままパーマリン クにしてしまうと顕著になります。
逆に、permalink-wordpressとしておけば、WordPressにおけるPermalinkの設定なんだということ を決めて、タイトルの文章に関しては自由に変更しやすいと考えています。
この辺に関しては個人差もありますから、そこまで気にしなくても良いかもしれませんね。
理由2 カテゴリー変更時のリスクが無い
パーマリンク設定に関して、サイトによっては/%category%/%postname%」というカテゴリーを含 めたパーマリンクを推奨しているものもあります。
カテゴリーをパーマリンクに含めることでSEO的なメリットはありませんので、おすすめしませ
ん。
むしろ、カテゴリー変更時のリスクがあるので以下で解説します。
カテゴリーを含めたパーマリンクでは、後からカテゴリー変更が難しくなる
カテゴリーを含めたパーマリンク設定をしてしまうと、後からカテゴリー変更をすることが難しく なります。
これは、サイトを運営している期間が長ければ長くなるほど大きな問題です。カテゴリーを含んだ パーマリンク設定のリスクは、以下の通りです。
●記事のカテゴリー分けを変更した時、記事の持つSNSシェア数や、外部からの被リンクがリセッ トされてしまう。
●その影響で検索順位が落ちる可能性がある。
ブログを立ち上げた際に『これからどんな記事を書いていくか、どんなカテゴリー分けをする か。』といったサイト設計は難しいものです。
はっきり言って、ブログを立ち上げたばかりの初心者がサイト設計を完璧にするのは不可能と言え るでしょう。サイト設計はそれくらい難しいです。
つまり、サイト設計を出来る上級者以外はカテゴリーをパーマリンクに含めるメリットはありません。個人的にはサイト設計をしたとしても、カテゴリーは含めませんが、カテゴリーがパーマリンクに含まれている視認性の良さというメリットと、上述のカテゴリー変更 のリスク・デメリットを比較した際にどっちを選ぶかって話ですね。
リスクの方が断然大きいので選びません(笑)
何度も言いますが、カテゴリーをパーマリンクに入れることによるSEO上のメリットはありませ
ん。
パーマリンク設定によってSEOへの影響はある?
さて、ここまでオススメのパーマリンク設定について長々と解説してきました。
しかし、1つ残念なお知らせがあります。
それは… パーマリンクの設定によってSEOに好影響を及ぼすことは基本的に無い、ということです。
『無いんかい!』っていう心の声が聞こえてくるようです笑お時間を取らせてしまいすみません
パーマリンク設定は、前述の通り、『カテゴリーを入れたパーマリンクを変更して見れなくなる』 などのリスク回避という要素が強いと僕は考えています。
※バズ部では、Google Analyticsなどを使ったアクセス解析がしやすくなるようにカテゴリ名/パー マリンク名にするらしい
例えば、あなたがSEOに関する記事だけアクセス解析したいとします。 そんなとき、「seo」という単語でカテゴリー作成し、それをパーマリンクに含めておけば、SEO について書かれた記事のURLには「Iseo/」という文字列が付くはずです。 そうすると、Analyticsの「行動」→「すべてのページ」項目にある検索窓で「seo」と入力するだ けで、SEO関連の記事だけ計測ができます。とのこと。
パーマリンクだけ変えて、他はほぼ同様のコンテンツを入れたりなどの実験は色々とやっていま すが、SEOで効果がある! 感じたことは一度も無いですw
なので、ぶっちゃけた話ですが『デフォルトのパーマリンクでも全然OK』ということになります ね。正直、僕もメンドくさい時はパーマリンク変えないでサイトを作ってしまう時はよくあります し、結果的にそれでも上位表示出来ています。
つまり、SEO対策でもっと重要なことは沢山あるので、パーマリンクに関してシビアになりすぎな いことをオススメします。
※URLはディレクトリ階層よりもリンク階層がSEOには大切
まとめ
今回はパーマリンクのおすすめ設定方法について解説しました。以下結論です。
●パーマリンクはカテゴリーを除いた投稿名(postname)がおすすめ
●パーマリンクは英単語を使う。困った際はgoogle検索で英単語を調べよう
●英単語の間はハイフン(-)で繋げる
・その記事のテーマとなるキーワードを含める
●パーマリンク設定によって、SEOに強くなるといった影響は基本的に無い
以上となります。お疲れ様でした。
参照URL:https://liginc.co.jp/web/wp/customize/148458#top
参照URL:https://www.hiroyukisuzuki.com/entry/permalink-wordpress/