コアサーバー間のWordPressブログの移転

この記事では、WordPress のプラグイン「All-in-One WP Migration」を使って移転(復元作業)をおこなっています。ここではコアサーバー間での WordPress サイトの移転を説明していますが、他社サーバーへの移転でも基本的な手順はかわりません。

移転元 コアサーバーの作業

PHP のバージョンを移転元と移転先で揃えるため PHP バージョンを確認しておきます。

移転元 WordPress の作業

パーマリンク設定だけは手動で再設定するので、現在の設定を確認しておきましょう。

WordPress にプラグイン「All-in-One WP Migration」をインストールします。

サイドメニューから All-in-One WP Migration > エクスポートを開きましょう。「エクスポート」をクリックすると取り出し方式のメニューが開くので「ファイル」をクリックします。

ファイルはパソコンにダウンロードされるので保存しておきます。

移転先 WordPress のインストール

WordPressのインストールをおこないましょう。

ドメイン直下にインストールしたときは、ドメインのトップページを開きます。

サイト設定からもドメインへ

「さあ、始めましょう!」

このあとは通常の WordPress のインストールと同じです。

移転先 WordPress の作業

WordPress にプラグイン「All-in-One WP Migration」をインストールします。

サイドメニューから All-in-One WP Migration > インポートを開きましょう。「インポート」をクリックするとメニューが開くので「ファイル」を選んで、さきほどダウンロードしておいたデータをインポートします。

「開始 >」クリックで、インポートした WordPress のデータで上書きされます。

「完了 >」をクリック。以前のバージョンではパーマリンクを修正するリンクがありましたが、現在は再度ログインしてからおこないます(もしかすると、リンクが出現する条件があるのかもしれません)。

インポートの完了後、サイドメニューのどこかをクリックすると(一旦ログアウトして)ログイン画面になるので、移転元の WordPress のログインIDとパスワードでログインします。

パーマリンク設定を移転元の WordPress サイトと同じになるように設定して「変更を保存」をクリック。

このあとドメインの DNS 設定を変更するとドメインからアクセスされるサーバーが変わりますが、WordPress サイトは同じ内容なので見かけは同じです。そこで、サーバーが変わったことをわかりやすくするために新規投稿をするか、タイトルやディスクリプションなどにドット「.」をつけるなど目印をつけておきましょう(なんでもいい)。

以上となります。お疲れ様でした。

参照URL:https://xcs.taken.jp/wp-migration-cs-to-cs.html

参照URL:https://webst8.com/blog/wordpress-restore/