目次
目次
Broken Link Checkerとは
「Broken Link Checker」とは、自分が運営しているWebサイト内のリンク切れを自動的にチ ェックして、リンク切れを発見したらWordPressのダッシュボードやメールで通知してくれ るプラグインです。
リンク切れをサイト内に放置してしまうことによって引き起こされる問題は大きく2つあり ます。まず、サイト訪問者に対して迷惑がかかることです。せっかく自分のサイトに訪れて くれた訪問者をがっかりさせてしまう上、ユーザーに対する信頼を損なってしまう恐れもあ ります。次に、SEOに対する懸念です。Googleは、このリンク切れによる検索順位への影響 はないとしていますが、検索エンジンのクローラーはリンクを辿ってサイト内を巡回してい ます。検索順位に直接影響はなくても、正しくサイトを巡回してくれなくなる可能性があります。
リンク切れを目視や手作業でチェックするのは、記事数が増えれば増えるほど手間がかかり ます。「Broken Link Checker」を導入しておけば、自動でリンク切れを確認して該当箇所を 見つけ次第、通知してくれますから、ぜひとも導入しておきたいプラグインです。
プラグインの設定は初期設定のまま、インストールして有効にするだけで、後はプラグイン が継続的にリンク切れのチェックを行なってくれます。
Broken Link Checker
「Broken Link Checker」の主な特徴です。
●Webサイト内のリンクを自動的にチェックして、リンク切れを発見したらメールとダッシ ュボードで通知してくれる。
●リンク切れを見つけたら、詳細な場所まで教えてくれる。
●リンク切れに対し、リンク解除や再設定が簡単にできる。
● 管理画面が日本語化されているので分かりやすいです。
● YouTubeなどの動画配信サイトにある動画の公開停止のチェックもできる。
Broken Link Checkerのインストール方法
まずは「Broken Link Checker」をインストールしましょう。WordPressの管理画面の「プラグイン」ページから「新規追加」をクリックします。

画面右上の検索ボックスに「Broken Link Checker」と入力して検索します。

検索結果に表示されますので「今すぐインストール」をクリック。

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

Broken Link Checker
「Broken Link Checker」の管理画面は、下記の場所にあります。 WordPress管理画面 > プラグイン > インストール済みプラグイン > Broken Link Checker > 設定

こちらが設定画面になります。設定は全てデフォルトのままでOKです。

まずは「一般設定」の項目について見ていきます。「各リンクをチェック」の項目にて何時 間毎にリンク切れをチェックするかを指定できます。デフォルトでは72時間になっています。

次はリンク切れが見つかった場合にメールにて連絡を希望するかどうかです。希望する場合 は「新たに検出されたリンクエラーに関してメール通知を受ける」にチェックをした上でメ ールアドレスを入力して下さい。メールアドレスを省略した場合はブログの管理人のメール アドレスへ送信されます。

次にリンク切れが見つかった場合に見た目を変えるようなスタイル設定を行うかどうかです。

デフォルトではリンク切れが見つかった場合は取り消し線が表示されるスタイルが設定され ています。他のスタイルを設定したい場合には「CSSを編集」をクリックして設定したいス タイルを記述されて下さい。

ブログを表示しリンク切れが含まれている記事を表示してみると、リンク切れになっている リンクに取り消し線が表示されていることが確認できます。

チェック対象の設定
「リンクチェック対象」タブを開くとブログ内のどのリンクを対象としてチェックするのか を設定できます。

チェックの対象として「投稿」「固定ページ」「ブログロール」「コメント」「カスタムフ ィールド」について指定できます。
また記事がどの状態の時にチェックの対象とするのかについて「公開済み」「予約済み」 「下書き」「保留中」「非公開」について指定できます。
「リンク種類チェック対象」タブを開くとチェック対象となるリンクの種類を設定できま
す。

参照URL:https://lifool.com/wordpress-broken-link-checker/
参照URL:https://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/operation/index5.html